Club

Chance&Empowerment projectチャンス&エンパワーメント プロジェクト

我々が戦うのは、アリーナの中だけではない。

私たちは、プロフットサルクラブとして地域にある課題に対し、
まちに会いにいきクラブがハブとなり様々の企業や団体と手を取り合い、課題の解決を行います。

〜2026年までに160の社会の課題を解決します。〜

現在のプロジェクト数:25PJT/160PJT

ヒトと動物が共生できる社会を

詳細レポート

農業×福祉×スポーツ
障がい者活躍の新提案

詳細レポート

児童養護施設
車を通じた社会貢献

詳細レポート

児童養護施設
ウェアのアップサイクル

詳細レポート

衣類回収
100%環境配慮ウェア

詳細レポート

ホームゲーム
環境配慮型食器の使用

詳細レポート

災害⽤備蓄ダンボールの協同設計

詳細レポート

小児がんの子どもと家族に笑顔を。"ヒサと共に。"

詳細レポート

アートで活躍!
障がいを抱える方との共創

詳細レポート

児童養護施設支援
応援し合える関係を。

詳細レポート

シティプロモーション!
まちの魅力発掘

詳細レポート

障がいを抱える方の運動能力開発

詳細レポート

次世代リーダーへ!
人材育成プログラム

詳細レポート

障がいを抱える方給与水準の向上
コラボコーヒー販売

詳細レポート

児童養護施設支援
選手と描くペットボトル

詳細レポート

大学×スポーツビジネス
地域に根ざす産学連携

詳細レポート

観光資源を大切に
金時山クリーン運動

詳細レポート

ごみの分別啓発“キャップテン”就任

詳細レポート

ごみの分別を文化に
啓発動画制作

詳細レポート

ベルマーレ先生
SDGs教室

詳細レポート

スポーツ機会の創出
キッズフットサル大会

詳細レポート

トップアスリート交流
キッズフットサルクリニック

詳細レポート

小児がんの子どもと家族に笑顔を。"ヒサと共に。"

詳細レポート

生ゴミを有効活用!
コンポスト普及活動

詳細レポート

リアルタイム字幕放送で
耳のバリアフリー観戦

詳細レポート

久光モデルからの発展

このプロジェクトは、小児がんの子供たちに希望の光を与え続けた久光重貴選手が見せてくれた姿勢そのものです。

久光重貴選手は、地域の人々・企業と手を取り合い、小児がんに苦しむ子供と家族の日々生きるチカラを引き出していきました。

私たちはこれを「久光モデル」と呼び、福祉、防災、教育などスポーツ領域を超えて、広く社会につながり、地域にとって必要だと言っていただけるクラブになります。

社会性に関する取り組み 「久光モデル」をもとに社会課題を様々な企業、団体と共に解決するパートナー協定として《Chance&Empowerment partner》へ発展させました。

Chance&Empowerment Partner

Chance&Empowerment Partnerとは

社会課題解決の一環として、クラブ理念であるChance&Empowermentをテーマに社会課題解決を行うプロジェクト【Chance&Empowerment project】を発足しました。
本プロジェクトは、クラブだけでなく、社会課題をともに解決する企業や団体様と課題の解決や地域社会の振興に寄与することを目的とし、【Chance&Empowerment パートナー】を締結しております。

2026-2027シーズンまでに
160の社会課題解決のプロジェクトを発足します。

実施プロジェクト数 25 PJT

INNOVATION LEAGUE 2022
イノベーションリーグ大賞受賞

行政、地域との連携

ホームタウンで包括連携協定を締結し、官民連携で地域の課題を解決します。

小田原市

連携内容はこちら

南足柄市

連携内容はこちら

小田原商工会

連携内容はこちら

秦野市

連携内容はこちら

足柄上郡開成町

連携内容はこちら

足柄上郡山北町

連携内容はこちら

足柄上郡松田町

連携内容はこちら

足柄上郡大井町

連携内容はこちら

足柄上郡中井町

連携内容はこちら